お知らせ・ブログ
Blog
Column 住むテラスからお客様へのお知らせ
山口市・防府市で不動産売却を手がける住むテラスが、不動産売却に関するお役立ち情報や豆知識をご紹介します。不動産のスペシャリストとしての知識や経験、地域密着型の情報力を活かした内容をお届けいたしますのでご覧ください。
住まない家の税金は?固定資産税と都市計画税を解説!空き家の税金対策も
2024.12.18
不動産を所有している方は、空き家を所有していることに不安を感じていませんか。
空き家を所有していると、固定資産税や都市計画税といった税金の負担が頭を悩ませます。
「将来は売却したいけど、どうすればいいんだろう。」
「賃貸に出すのもいいけど、管理が大変そう。」
そんな悩みをお持ちの方のために、この記事では、空き家の税金対策について解説します。
住まない家の税金は?固定資産税と都市計画税について解説
不動産を所有していると、必ずと言っていいほど発生するのが「固定資産税」と「都市計画税」です。
これらの税金は、住んでいるかどうかに関わらず、不動産を所有している人に課せられます。
つまり、空き家であっても、所有している限りは税金を支払わなければならないのです。
1: 固定資産税
固定資産税は、土地や建物などの固定資産を所有している人に課される税金です。
固定資産税の税率は、市区町村によって異なりますが、一般的には1.4%です。
2: 都市計画税
都市計画税は、都市計画に必要な費用を賄うために課せられる税金です。
都市計画税の税率は、市区町村によって異なりますが、一般的には0.3%です。
3: 固定資産税と都市計画税の軽減措置
空き家は、固定資産税と都市計画税の軽減措置の対象となる場合があります。
例えば、空き家が住宅用地として利用されている場合は、固定資産税と都市計画税の税率が軽減されます。
ただし、軽減措置の適用には、一定の条件を満たす必要があります。
具体的には、空き家が住宅として利用できる状態であること、空き家が一定期間以上放置されていないことなどが条件となります。
空き家の税金対策を考える上で、これらの軽減措置を活用できるかどうかは重要なポイントです。
空き家の税金対策!手放すか手放さないかの選択は?
空き家を所有している場合、税金対策として、手放すか手放さないかの選択が必要になります。
それぞれの選択肢には、メリットとデメリットがありますので、よく検討して判断することが大切です。
空き家を手放す場合
空き家を売却するか、国に譲渡するかという選択肢があります。
1:売却
売却は、空き家を現金化できるというメリットがあります。
売却によって得た資金は、他の投資に回したり、生活費に充てたりできます。
しかし、売却には、買い手が見つからなかったり、売却価格が予想よりも低くなったりするデメリットがあります。
2:国への譲渡
国への譲渡は、空き家を国に引き取ってもらえるというメリットがあります。
国に譲渡することで、空き家の管理負担から解放されます。
しかし、国への譲渡には、譲渡の条件が厳しく、すべての人が対象となるわけではない、譲渡によって得られる金額が少なくなる可能性があるといったデメリットがあります。
空き家を所有し続ける場合
空き家を所有し続ける場合は、賃貸に出すか、自分で管理するかという選択肢があります。
1:賃貸に出す
賃貸に出すのは、空き家を有効活用できるというメリットがあります。
賃貸収入を得ることで、空き家の維持費を賄えます。
しかし、賃貸に出すには、賃借人が見つからない可能性がある、賃貸管理が大変になる可能性がある、賃料収入が少なくなる可能性があるといったデメリットがあります。
2:自分で管理する
自分で管理する場合は、賃貸管理費用がかからないというメリットがあります。
しかし、自分で管理する場合は、管理が大変になる可能性がある、維持費がかかる可能性がある、空き家が荒れてしまう可能性があるといったデメリットがあります。
空き家を所有し続ける場合は、これらのメリットとデメリットを比較検討し、最適な方法を選択することが重要です。
まとめ
空き家の税金対策は、所有者にとって重要な課題です。
固定資産税や都市計画税といった税金対策として、空き家を売却するか、所有し続けるか、それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあります。
売却する場合は、売却価格や手続きを、所有し続ける場合は、賃貸に出すか、自分で管理するか、それぞれの方法の長所と短所を比較検討し、最適な方法を選択しましょう。
空き家対策は、早めの対応が重要です。
この記事を参考に、適切な対策を検討してみて下さい。
山口市・防府市周辺で不動産の売却を検討している方は、お気軽に当社までお問い合わせください。