お知らせ・ブログ
Blog

Column

山口市・防府市で不動産売却を手がける住むテラスが、不動産売却に関するお役立ち情報や豆知識をご紹介します。不動産のスペシャリストとしての知識や経験、地域密着型の情報力を活かした内容をお届けいたしますのでご覧ください。

2025.01.31

相続した不動産の名義変更!スムーズな手続きの準備と対策

不動産を相続された際、名義変更の手続きは複雑で、費用や手続きの流れ、必要な書類などが分からず不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
特に2024年4月からの相続登記義務化により、手続きを怠ると過料が科せられる可能性も出てきました。
今回は、不動産相続名義変更の手続きと費用について、分かりやすく解説します。

不動産相続における名義変更の手続きと費用を徹底解説

相続登記義務化とは何か?

2024年4月1日から、相続した不動産の名義変更(相続登記)が義務化されました。
相続が発生したことを知った日から3年以内に手続きを完了する必要があります。
正当な理由なく期限を過ぎると、10万円以下の過料が科せられます。
この義務化は、所有者不明土地問題の解消を目的としています。
長年放置された土地の増加は、社会問題にも発展しかねないため、早急な名義変更が求められています。

名義変更にかかる費用内訳

名義変更にかかる費用は、大きく分けて以下の3種類です。
必要書類の取得費用:戸籍謄本、住民票、印鑑証明書など、必要な書類を取得する費用です。
数千円~1万円程度です。
登録免許税:不動産の評価額の1000分の4(0.4%)が課税されます。
ただし、土地については評価額100万円以下であれば非課税となる場合があります。
司法書士報酬:司法書士に依頼する場合の報酬です。
相場は10万円前後ですが、案件の複雑さによって変動します。

必要書類の完全リスト

名義変更に必要な書類は、以下の通りです。
亡くなった方の出生から死亡までの戸籍謄本等
相続人の現在の戸籍謄本
亡くなった方の登記簿に記載されている住所から死亡時の住所との繋がりを証明できる書類(住民票の除票または戸籍の附票)
名義変更で新しく名義人となる相続人の住民票
不動産の評価証明書(固定資産税の納税通知書のコピーでも可)
遺産分割協議書+相続人の印鑑証明書

自分で手続きする場合の注意点

自分で手続きを行う場合は、法令や手続きに精通している必要があります。
書類の不備があると、手続きが遅延したり、却下されたりする可能性があります。
複雑なケースや不安な場合は、専門家への依頼を検討しましょう。

不動産相続名義変更をスムーズに進めるための事前準備

遺産分割協議を円滑に進める方法

遺産分割協議は、相続人全員の合意が必要です。
事前に相続人同士で話し合い、それぞれの意見を聞き入れ、合意形成を図ることが重要です。
必要に応じて、弁護士や司法書士などの専門家のアドバイスを受けるのも良いでしょう。

相続税対策の基本

相続税は、相続財産の評価額によって課税されます。
相続税対策としては、生前贈与や生命保険の活用などを検討できます。
専門家への相談がおすすめです。

まとめ

今回は、不動産相続名義変更の手続きと費用、そしてスムーズな手続きを進めるための事前準備について解説しました。
2024年4月からの相続登記義務化を踏まえ、必要書類や手続きの流れ、費用、司法書士への依頼、そして自分で手続きを行う場合の注意点などを具体的に説明しました。
相続は複雑な手続きを伴いますので、不安な点があれば、専門家への相談を検討することをお勧めします。
早めの準備と対応が、円滑な相続手続きにつながります。
過料の対象とならないよう、期限内に手続きを完了させることが重要です。
当社では、不動産の売却を承っております。
山口市・防府市周辺で相続についてお困りの方は、お気軽にご相談ください。
当社のフィナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーの有資格者がお客様の不動産売却をサポートいたします。