お知らせ・ブログ
Blog

Column

山口市・防府市で不動産売却を手がける住むテラスが、不動産売却に関するお役立ち情報や豆知識をご紹介します。不動産のスペシャリストとしての知識や経験、地域密着型の情報力を活かした内容をお届けいたしますのでご覧ください。

2025.03.18

不動産譲渡!発生する費用を抑えるための対策

不動産を売却する際、気になるのは売却益だけではありません。
売却にかかる費用も重要なポイントです。
この費用を正しく理解することで、税金計算もスムーズに行え、売却後の資金計画も立てやすくなります。
今回は、不動産譲渡費用について、具体的に解説します。

不動産の譲渡費用を解説

譲渡費用とは何か

譲渡費用とは、不動産を売却する際に直接的に発生する費用です。
売却益から差し引かれるため、譲渡所得の計算に大きく影響します。
譲渡所得は、売却価格から取得費と譲渡費用を差し引いた金額です。

譲渡費用に含まれる費用

譲渡費用には、仲介手数料、印紙税(売主負担分)、立退料(貸家を売却する場合)、建物の解体費用、売買契約解除による違約金、名義変更料(借地権売却時)などが含まれます。
これらの費用は、不動産の売却を円滑に進めるために直接的に必要となるものです。

譲渡費用に含まれない費用

一方、譲渡費用に含まれないものもあります。
例えば、不動産の維持管理費用(修繕費、固定資産税など)、売却代金の回収費用、引越し費用、抵当権抹消費用などは、譲渡費用とはみなされません。

また、売却以前に行われた測量費用なども、売却と直接関係がないと判断される場合があります。

取得費との違い

取得費は、不動産を取得した際に発生した費用です。
購入価格、仲介手数料、リフォーム費用などが含まれます。
譲渡費用とは異なり、不動産の取得に関連する費用です。
譲渡所得の計算においては、取得費と譲渡費用を合わせて売却価格から差し引きます。

譲渡費用と税金計算の関係

譲渡費用は、譲渡所得を計算する際に控除されるため、税金計算に大きな影響を与えます。
譲渡費用を正確に把握し、適切に申告することが重要です。
譲渡所得が少なければ、支払う税金も少なくなります。

不動産の譲渡費用を抑えるためのポイント

仲介手数料の交渉

仲介手数料は、譲渡費用の中でも大きな割合を占めることが多いです。
不動産会社と交渉することで、手数料を削減できる可能性があります。
条件を比較検討するなど、工夫することで節約につながります。

不要な費用を削減する方法

不要な費用を削減するためには、売却準備段階から計画的に進めることが重要です。
例えば、不要なリフォームは避け、必要最小限の修繕にとどめることで費用を抑えることができます。

税金対策の重要性

税金対策は、譲渡費用を抑える上で重要な要素です。
専門家(税理士など)に相談することで、節税につながる方法を見つけることができます。

専門家への相談

不動産の売却は、複雑な手続きや税金計算が伴います。
不動産会社や税理士などの専門家に相談することで、スムーズに売却を進めることができ、費用を抑えるための適切なアドバイスを得られます。

まとめ

不動産の譲渡には、譲渡費用と取得費という2種類の費用が発生します。
譲渡費用は売却に直接必要な費用で、仲介手数料や印紙税などが含まれます。

取得費は不動産取得にかかった費用です。
これらの費用は譲渡所得の計算に影響し、税金にも関わってきます。

譲渡費用を抑えるためには、仲介手数料の交渉、不要な費用の削減、税金対策、専門家への相談が有効です。
これらの点を踏まえ、計画的に売却を進めることで、より有利な条件で不動産を売却できるでしょう。

山口市・防府市周辺で不動産売却を検討されている方は当社にお気軽にご相談ください。